手で触れることで利用者に安らぎを!スウェーデン発の「タクティール®ケア」

子どものころ、母親に手をつないでもらうと安心したり、腹痛のときにお腹をさすってもらうと痛みが和らいだりした記憶がある人は多いのではないでしょうか。今回は、介護施設における利用者へのケアとして、手で触れることによって利用者に安らぎを感じてもらう「タクティール®ケア」をご紹介します。

スウェーデン発祥のタクティール®ケア

タクティール®ケアは、福祉先進国として知られるスウェーデンで生まれたタッチケアです。マッサージのように押すのではなく、手で相手の背中や手足を優しく包み込むように触れることで、心地よさや安心感を与えつつ症状の緩和につなげます。

1960年代にある看護師が、担当する未熟児の体を慈しむように毎日触れた結果、その乳児の体温が安定し体重が増加したことがきっかけとなり、その手法が確立されたのだそうです。

タクティール®ケアに期待される効果

日本でタクティール®ケアの普及を進めている日本スウェーデン福祉研究所では、タクティール®ケアの効果について、心地よさや安心感に加え、痛みの軽減をもたらしてくれるとしています。

そのメカニズムとしては、手で優しくなでられることで皮膚の触覚が刺激され、脳から血中にオキシトシンが分泌されるためだと考えられています。オキシトシンとは、不安や興奮状態を抑制し、痛みを緩和するといわれているホルモンです。

金沢医科大学で行われた、「認知症家族介護者の介護技術としてタクティールケアを導入した支援プログラムの開発」におけるタクティール®ケアの介入研究では、認知症高齢者の反応としては「普段は落ち着きがないのに最後まで施術を受けていた」などが、ケアを受けた感想としては「受けたら穏やかになれるケア」「背部のケアはこれまで体験したことがない心地よさ」などがあったということです。

タクティール®ケアの認定資格

タクティール®ケアについて学びたい場合は、日本スウェーデン福祉研究所の教育プログラムを利用する方法があります。

教育プログラムには、手、足、背中への手技を学ぶ基本コースの「タクティール®ケアIコース」、顔、頭、腹部への手技を学ぶ応用コースの「タクティール®ケアIIコース」など5種類の講座があります。「タクティール®ケアIコース」と「タクティール®ケアIIコース」はいずれも2日間の講習を受けたあとに既定の実習を行い、認定試験に合格すると認定資格を取得できます。

なお、日本スウェーデン福祉研究所によれば、認定資格を持つスタッフがいる場合は、「認定資格取得者によるタクティール®ケアが受けられます」「タクティール®ケアの認定資格を取得したスタッフがいます」などの文言を施設案内やホームページに掲載できるようになります。他施設との差別化の材料にもなるでしょう。

タクティール®ケアを取り入れてみよう

タクティール®ケアは、多くの利用者に安らぎを感じてもらえる可能性があるだけでなく、施術者自身にもリラクゼーション効果があることが近年の研究結果で示されています。 利用者とスタッフの双方にメリットが期待できるタクティール®ケアの導入を検討してみてはいかがでしょうか。スタッフに認定資格の取得を奨励すると、施設におけるサービスとして定着する可能性が高まり、利用者へのアピールにもなるでしょう。

 

参考:

関連記事

  個人情報保護方針はこちらをご確認ください